東京都立白鴎高等学校・附属中学校
基本情報

〒111-0041
東京都台東区元浅草1丁目6番22号

03-5830-1731 (中学)
03-3843-5678 (高校)


入試情報
選抜方法
- 適性検査(45分/100点)
- 適性検査II(45分/100点)
- 適性検査III(30分/100点)
- 作文
- 面接
- 実技
- 製作
- 課題
- グループ活動
- 抽選
≪帰国・在京枠≫
【作文】(45分)与えられたテーマに基づいた、日本語又は英語による作文で自分の考えを表現する力をみる。
【面接】(20分程度)日本語及び英語による面接で、志望の動機、意欲等を総合的にみる。
作文600点満点+面接400点満点=総合成績1000点
≪特別枠≫
【面接】(15分程度)志望の動機や意欲等を総合的にみる。
【実技検査】
ア 囲碁・将棋分野については、専門棋士との対局による実技検査を実施する。(45分)
イ 邦楽分野及び邦舞・演劇分野については、出願時に提出するDVDにより、専門家が審査する。
報告書の満点320点→換算後200点+面接400点満点+実技検査400点満点=総合成績1000点
≪一般枠≫
本校の特色に照らし、入学を希望する児童の将来の進路に対する目的意識、6年間の一貫教育の中で学ぼうとする意欲、課題発見・解決能力、集団への適応性等、中高一貫教育校で求められる適性をみるとともに創造力や協調性をみるものとする。
【適性検査Ⅰ/独自問題】100点→換算後300点
課題を発見し、それを解決する方法について、自分の考えや意見を正しく表現し、的確に文章にまとめる力をみる。
【適性検査Ⅱ/・共同作成問題】100点→換算後300点
資料から情報を読み取り、課題に対して思考・判断する力、論理的に考察・処理する力、的確に表現する力などをみる。
【適性検査Ⅲ/独自問題】100点→換算後200点
課題に対して科学的・数理的な分析を行い、総合的に考察し、判断・解決する力をみる。
報告書の満点320点→換算後200点
報告書の換算後の満点200点+適性検査の換算後の満点800点=総合成績1000点
2018年度募集定員
160名
2018年度 倍率
6.82倍
2019年度募集定員
男子:80名から、帰国・在京枠及び特別枠募集において入学手続をした男子を差し引いた人員
女子:80名から、帰国・在京枠及び特別枠募集において入学手続をした女子を差し引いた人員
160名
2019年度倍率
出願者数:932名(男子:395名/女子:537名) 倍率:7.17倍
特別枠:5名(男子:4名/女子:1名) 倍率:0.83倍
帰国・在京枠:72名(男子:38名/女子:34名) 倍率:3.00倍
受検者数:895名(男子:380名/女子:515名)
特別枠:5名(男子:4名/女子:1名) 倍率:0.83倍
帰国・在京枠:69名(男子:37名/女子:32名) 倍率:2.88倍
6.68倍
ポイント
≪平成30年度からの変更点≫
•海外帰国・在京外国人生徒枠募集を実施します。
•第3-1-2応募基準 区分Aについては実施しません。「日本の伝統・文化」分野のみとなります。
•適性検査IIIを新たに実施する予定です。
詳細は9月1日学校HPで公表される生徒募集要項をご確認ください。
過去の応募状況です。

2015年【東京都】入試志願者倍率速報!!掲載中
昨年度の状況
平成26年度(2014年)応募結果
出願者数1106名(男子479名/女子627名):倍率7.68倍
特別枠90名(男子54名/女子36名):倍率5.63倍
受検者数1,065名(男子464名/女子601名):倍率7.29倍
特別枠89名(男子53名/女子36名):倍率5.63倍
2014年度高校の倍率速報はコチラ!!
東京都立白鴎高等学校・附属中学校に質問!
※上記のデータは2012年7月にご回答いただいたものを元に作成いたしました。
