2015年【東京都】入試志願者倍率速報!!

2015年東京都の応募状況

平成27年度、東京都立中等教育学校及び東京都立中学校の一般枠/特別枠応募の出願者数が発表されました。(九段中等教育学校を除く10校)

学校名 区分 募集 応募者 倍率
小石川 特別 (男女を問わず) 5 (5) 1 (2) 0 (2) 1 (4) 0.20 (0.80)
一般 – (-) – (-) 155 (155) 504 (560) 378 (440) 882 (1,000) 5.69 (6.45)
白鷗 特別 (男女を問わず) 16 (16) 31 (54) 38 (36) 69 (90) 4.31 (5.63)
一般 – (-) – (-) 144 (144) 443 (479) 581 (627) 1,024 (1,106) 7.11 (7.68)
両国 一般 60 (60) 60 (60) 120 (120) 528 (528) 517 (562) 1,045 (1,090) 8.71 (9.08)
桜修館 一般 80 (80) 80 (80) 160 (160) 485 (631) 652 (838) 1,137 (1,469) 7.11 (9.18)
富士 一般 60 (60) 60 (60) 120 (120) 282 (331) 349 (351) 631 (682) 5.26 (5.68)
大泉 一般 60 (60) 60 (60) 120 (120) 388 (429) 507 (535) 895 (964) 7.46 (8.03)
南多摩 一般 80 (80) 80 (80) 160 (160) 390 (448) 496 (559) 886 (1,107) 5.54 (6.29)
立川国際 一般 65 (65) 65 (65) 130 (130) 339 (357) 490 (446) 829 (803) 6.38 (6.18)
武蔵 一般 60 (60) 60 (60) 120 (120) 339 (317) 254 (251) 593 (568) 4.94 (4.73)
三鷹 一般 80 (80) 80 (80) 160 (160) 576 (613) 564 (559) 1,140 (1,172) 7.13 (7.33)
特別枠募集計 (男女を問わず) 21 (21) 32 (56) 38 (38) 70 (94) 3.33 (4.48)
一般枠募集計 – (-) – (-) 1,389 (1,389) 4,274 (4,693) 4,788 (5,168) 9,062 (9,861) 6.52 (7.10)
合計 – (-) – (-) 1,410 (1,410) 4,306 (4,749) 4,826 (5,206) 9,132 (9,955) – (-)
( )内は昨年度の数字です。

今が狙い目?!ついに倍率10倍超の学校が姿を消しました。

応募総数は昨年比で799名の減少で,この2年で1,500名超の減少となり,10校が出揃った2010年度から見ても最少の応募総数となりました。
増加したのは、
  立川国際(女子):44名増(446名→490名)
  武蔵(男子): 22名増(317名→339名)
  武蔵(女子): 3名増(251名→254名)
  三鷹(女子): 5名増(559名→564名)
のみで、他は一部を除いて50名前後の減少となっています。
とくに,桜修館の大幅減少が目を引きますが,
  桜修館(男子): 146名減(475名→649名→631名→485名)
  桜修館(女子): 186名減(597名→852名→838名→652名)
という減少のしかたで,この2年間の異常なまでの増加が3年前の応募数に戻った形です。

個別に見ていきましょう。
小石川中

  • 男子は昨年,減少傾向に歯止めが掛かりましたが,今年度は男女とも減少しています。底を打ったのか,まだこの傾向が続くのか,次年度以降の動向には要注目です。
  • 2015-G13-tokyo-90

    白鴎中
  • 2013年を境に男女とも2年連続での減少ですが,2009年度に近い応募数で,まだまだ高倍率であることに変わりはありません。次年度以降も,もう少し減少しそうな感じですが,両国中の動向による影響もありますから,入念な情報収集を心掛けたいところです。
  • 2015-G13-tokyo-91

    両国中
  • 男子は昨年の増加の勢いを維持しましたが,女子は2年連続増加の反動か,50名近い減少となっています。次年度は,男女とも大きな増減はなく(やや減少ぐらいか?)推移するのではないでしょうか。
  • 2015-G13-tokyo-92

    桜修館中
  • 昨年,一昨年の10倍前後の応募数から大幅な減少となりましたが,まだまだ高倍率を維持しています。次年度以降,さらに減少するのか,再び増加となるのか,進学実績などと併せて注目したいところです。
  • 2015-G13-tokyo-93

    富士中
  • 2013 年まで着実に応募数を伸ばしていましたが,昨年,今年とやや応募数を減らしています。女子が横這いだったことから,次年度以降も大きな変動はなく推移しそうです。
  • 2015-G13-tokyo-94

    大泉中
  • 隔年現象で,男女とも増加するかと思われましたが,結果的には男女とも30~40名の減少となりました。次年度以降もこの傾向が続くのか,一転して増加するのか,模試などで志願状況を確認しておく必要がありそうです。
  • 2015-G13-tokyo-95

    南多摩中
  • 2013年に減少に歯止めが掛かったように見えましたが,今年度も減少傾向は続いていました。とはいっても,開校以来の応募数が多かったことによるもので,男女とも50名超の減少ではありますが,他校と変わらない高倍率が維持されています。次年度以降は,中高一貫の卒業生による進学状況も応募数に影響しそうですから,注意が必要といえるでしょう。
  • 2015-G13-tokyo-96

    立川国際中
  • 女子が50名近い増加となりましたが,過年度と比較すると,極端な上下動はありません。次年度もこの辺の応募数で落ち着くとみてよいかもしれません。
  • 2015-G13-tokyo-97

    武蔵中
  • 応募者数の減少に歯止めが掛かり,男女とも微増となりました。次年度以降,増加に転じていくのか,安定した応募数として推移していくのか注目しておく必要があるでしょう。
  • 2015-G13-tokyo-98

    三鷹中
  • 男子は40名弱の減少となりましたが,2010年の開校時から見ると,男女とも20%弱応募数を伸ばしており,注目されていることがわかります。今後は550名前後の応募数で安定して推移していくのではないでしょうか。
  • 2015-G13-tokyo-99

    注目ポイント

    2015年度は,適性検査問題(の一部)が共通問題となります。
    2015-G13-tokyo-3
    2015-G13-tokyo-4

    大きく注目ポイントをまとめておきます。

    小石川中 , 武蔵中
    検査問題数が過年度と変わらないため,影響は少ないと思いますが,次のような点に気をつけましょう。

    • 共同作成問題の比率が高くなるので,学校別過去問だけではなく,いろいろなタイプの問題演習をしておくことが必要。
    • 独自問題が難問になることも考えられるので,得点できる問題の取捨選択眼(?)を養っておくことが必要。
    • 国語的内容の検査I が共同作成問題となるので,過去問とは解答形式(文字数など)が変わることに注意が必要。

    両国中 , 富士中 , 大泉中
    検査数が1つ増えるので,負担感が大きい3校です。

    • 検査IIIに学校のカラーが出るので,学校別過去問で傾向を把握し,説明会での教育目標など,コメントされた情報がカギ?!
    • 富士中,大泉中は検査I が共同作成問題となるので,過去問とは解答形式(文字数など)が変わることに注意が必要。

    白鴎中 , 桜修館中
    検査IIに共同作成問題が入ってきますが,影響は少ないでしょう。

    • 国語的内容の検査Iは学校別過去問でしっかりと傾向と対策を掴んでおくことが必要。
    • 検査II用として,いろいろなタイプの問題演習をしておくことは必要。

    南多摩中 , 立川国際中 , 三鷹中
    白鴎中,桜修館中と同様に,影響は少ないでしょうが,検査Iと検査IIの内容が入れ替わることには注意が必要です

    • 国語的内容の検査Iは学校別過去問でしっかりと傾向と対策を掴んでおくことが必要。
    • 算数・社会・理科的内容の検査IIが共同作成問題となるので,都下で出題しやすい地形や産物,自然にかかわる出題の対象地域が,地元から全国へと変わることが考えられます。

    また,共同作成問題の肝として,世界遺産登録で話題の「富岡製糸場」と「絹産業」から,

    • 蚕の生態や生育過程
    • 養蚕農家の数の変化とその理由
    • 蚕⇒桑畑⇒地図記号
    • 絹⇒シルクロード⇒世界の産業や貿易など
    • 絹織物など身近な絹製品について
    といった内容が出題の目玉かと思いましたが,
    2011年度の南多摩中の検査I【3】に「カイコと生糸」の問題があるので,共同作成問題からは外れそうな感じですね。

    同じ「遺産」であれば,昨年末に登録されたため,2014年度検査では触れられなかった,
    cyuui「和食」のユネスコ無形文化遺産登録
    に注目しておくのもよいですね。
    「和食」紹介リーフレット内に

    • 新鮮な食材と調理
      ⇒海,山,里で採れる食材や,その調理器具について
    • 優れた栄養バランス
      ⇒一汁三菜の食事スタイルと栄養,長寿について
    • 美しさや季節の表現
      ⇒盛り付けの彩りや焼き物などを使った器について
    • 年中行事との関わり
      ⇒「食」を通した,家族や地域の絆について
    といった,出題したくなるテーマがたくさん盛り込まれています。

    また,

    • 骨付き魚の食べ方がわからない小学生が増えている
    ということも話題になりましたので,「和食」「」という日本の文化をテーマにした出題を想定しておくのもよいかもしれません。

    このページのトップヘ